章書き順 » 章の熟語一覧 »章段の読みや書き順(筆順)

章段の書き順(筆順)

章の書き順アニメーション
章段の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
段の書き順アニメーション
章段の「段」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

章段の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-だん
  2. ショウ-ダン
  3. syou-dan
章11画 段9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
章段
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

章段と同一の読み又は似た読み熟語など
化粧箪笥  交渉団体  商談  昇段  笑談  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
段章:んだうょし
章を含む熟語・名詞・慣用句など
市章  章節  章草  章台  帽章  条章  全章  星章  日章  前章  章句  奎章  詞章  社章  受章  授章  周章  章魚  終章  表章  序章  篇章  袖章  章章  典章  日章  略章  標章  紋章  褒章  副章  文章  文章  返章  朝章  玉章  徽章  廻章  編章  記章    ...
[熟語リンク]
章を含む熟語
段を含む熟語

章段の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

言語の用語例の推移」より 著者:折口信夫
湛へた日本の文章・詞章の、国人の心をおびく美しさも、之にかゝつてゐることが多いと信じてゐる。自分で書く章段も、副詞表情を発揮することに費されて来た気がする。まして古代・中世の文学・非文学を通じて、文体の中....
[章段]もっと見る