章書き順 » 章の熟語一覧 »短章の読みや書き順(筆順)

短章の書き順(筆順)

短の書き順アニメーション
短章の「短」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
短章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

短章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たん-しょう
  2. タン-ショウ
  3. tan-syou
短12画 章11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
短章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

短章と同一の読み又は似た読み熟語など
軽薄短小  骨端症  単勝  単称  探勝  短小  末端小粒  末端衝撃波面  嘆傷  嘆称  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章短:うょしんた
章を含む熟語・名詞・慣用句など
市章  章節  章草  章台  帽章  条章  全章  星章  日章  前章  章句  奎章  詞章  社章  受章  授章  周章  章魚  終章  表章  序章  篇章  袖章  章章  典章  日章  略章  標章  紋章  褒章  副章  文章  文章  返章  朝章  玉章  徽章  廻章  編章  記章    ...
[熟語リンク]
短を含む熟語
章を含む熟語

短章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

組踊り以前」より 著者:折口信夫
る様になつてゐる。其表現法は、此あそびの首里宮廷に対する誓約を兼ねて、奏せられたものなる事を示す。此が短章となつて、恋愛味を離れて来ると、やはり国王の為の賀寿に傾くのである。さうでなくとも、恋愛詞章なら、....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
猿女の男が、最新しい短歌の遊行伶人となつた事を仮説して見るのは、意義がありさうである。鎮魂祭の真言なる短章(ふり)が、或は、かうした方面から、短詩形の普及を早めたことを思ひ浮べさせる。 語部の職掌は、一方....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
伝誦の間に、錯誤を教へてゐることもある筈だからとの虞れがあつて、古詞章を唱へる時、其に併せて唱へておく短章の詞句があつたやうである。其詞句の神は、誤つた詞章を誦したことに対しての懲罰を緩めて、錯誤の効果を....
[短章]もっと見る