焼書き順 » 焼の熟語一覧 »焼物の読みや書き順(筆順)

焼物[焼(き)物]の書き順(筆順)

焼の書き順アニメーション
焼物の「焼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
焼物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

焼物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やき-もの
  2. ヤキ-モノ
  3. yaki-mono
焼12画 物8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
燒物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:焼き物

焼物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物焼:のもきや
焼を含む熟語・名詞・慣用句など
浜焼  焼金  傍焼  毳焼  焼枠  固焼  焼餅  焼目  焼網  焼粉  焼魚  肩焼  堅焼  付焼  包焼  毛焼  野焼  揚焼  卵焼  藍焼  裏焼  類焼  焼物  焼筆  焼石  焼杉  焼刃  焼色  焼場  焼軸  萩焼  焼串  焼金  燃焼  焼鳥  焼漬  焼飯  焼判  焼畑  岡焼    ...
[熟語リンク]
焼を含む熟語
物を含む熟語

焼物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
やつこ》、水槽《みづぶね》の前に腰を据ゑて、しきりに水をかぶつてゐる坊主頭《ばうずあたま》、竹の手桶と焼物の金魚とで、余念なく遊んでゐる虻蜂蜻蛉《あぶはちとんぼ》、――狭い流しにはさう云ふ種々雑多な人間が....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
、その何んでさ。ま、ま、めし飲《あが》れ、熱い処《ところ》を。ね、御緩《ごゆっく》り。さあ、これえ、お焼物《やきもの》がない。ええ、間抜けな、ぬたばかり。これえ、御酒《ごしゅ》に尾頭《おかしら》は附物《つ....
とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
車みたいな、如何にも不味《まず》そうな煎餅は、普通に食用に供するものではなく、干菓子の中でも一番下等な焼物の一種で、所謂|飾《かざり》菓子と言う奴だ。そしてこの地方では、しかも一般にこの菓子を『貼《はり》....
[焼物]もっと見る