米書き順 » 米の熟語一覧 »米所の読みや書き順(筆順)

米所の書き順(筆順)

米の書き順アニメーション
米所の「米」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
米所の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

米所の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こめ-どころ
  2. コメ-ドコロ
  3. kome-dokoro
米6画 所8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
米所
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

米所と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所米:ろこどめこ
米を含む熟語・名詞・慣用句など
米点  米油  直米  米粒  中米  米廩  米櫃  地米  地米  訪米  北米  替米  定米  米綿  斗米  米年  日米  米納  米薄  米麦  南米  米飯  米粉  米粉  米偏  渡米  対米  役米  赤米  赤米  米刺  精米  米俵  生米  生米  廻米  見米  指米  正米  切米    ...
[熟語リンク]
米を含む熟語
所を含む熟語

米所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夏蚕時」より 著者:金田千鶴
に集まって十四五軒町の形を作ってゐる。森田部落の中心地で最も賑やかな部落である。 庄作は取りつきの精米所の前で馬をとめ、内部を覗き込んだ。誰も居ないらしくしんとしてゐて、土間隅の精米機が埃にまみれて、ベ....
外米と農民」より 著者:黒島伝治
近所の者は分けて呉れることゝ心待ちに待っていたが、四五日しても挨拶がない。買って来たのは玄米らしく、精米所へ搗《つ》きに出しているのが目につく。ある一人の女が婉曲に、自分もその村へ買い出しに行こうと思うが....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
出したつもりで、広い大阪の市中を走り回り、煙突のあるところをみれば石炭の売込みに飛び込んだ。ふろ屋、精米所、ガラス屋から、日立造船の前身である大阪鉄工所、稲畑染工所、尼崎汽船などの大ものにも取組んでいった....
[米所]もっと見る