明書き順 » 明の熟語一覧 »明年の読みや書き順(筆順)

明年の書き順(筆順)

明の書き順アニメーション
明年の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
明年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

明年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みょう-ねん
  2. ミョウ-ネン
  3. myou-nen
明8画 年6画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
明年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

明年と同一の読み又は似た読み熟語など
今明年  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年明:んねうょみ
明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明  因明  英明  円明  解明  簡明  究明  空明  決明  月明  賢明  厳明  言明  五明  五明  光明  光明  公明  講明  高明  克明  今明  根明  三明  四明  自明  失明  釈明  松明  照明  神明  水明  清明  精明  聖明  声明  声明  説明  宣明  鮮明    ...
[熟語リンク]
明を含む熟語
年を含む熟語

明年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もふに我はこゝにありて、今迄の如く汝に交ることを得ざるべし。この故に我はこゝを去らんとす。試におもへ。明年の式あらんとき、われ又汝が羽毛を借らずば、人々の前に出づることを得ざるべし。我心|爭《いか》でかこ....
失念術講義」より 著者:井上円了
は不幸あり不幸の後には幸福あり人間萬事塞翁の馬なれは今日不幸あるは明日幸福あるの前兆にして今年の不幸は明年幸福の豫告なりと信し縱令如何なる不幸に遭ふも自ら其心に滿足するか如きは亦一種の經驗的失※術と謂ふべ....
僻見」より 著者:芥川竜之介
閲すること既に一千余、唯魯の霊光の巍然として独り存するのみならずと。余|肯《き》かず。遂に世粛を見る。明年西帰し、再び到れば、則ち世粛已に没し、浮屠も亦《また》梵滅《ぼんめつ》せり。」 巽斎はかう云ふ名....
[明年]もっと見る