簡明の書き順(筆順)
簡の書き順アニメーション ![]() | 明の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
簡明の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 簡18画 明8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
簡明 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
簡明と同一の読み又は似た読み熟語など
官名 官命 漢名 感銘 肝銘
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
明簡:いめんか明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明 因明 英明 円明 解明 簡明 究明 空明 決明 月明 賢明 厳明 言明 五明 五明 光明 光明 公明 講明 高明 克明 今明 根明 三明 四明 自明 失明 釈明 松明 照明 神明 水明 清明 精明 聖明 声明 声明 説明 宣明 鮮明 ...[熟語リンク]
簡を含む熟語明を含む熟語
簡明の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「罪過論」より 著者:石橋忍月
れ亦《また》差して咎《とが》むべきにあらず。 吾人《ごじん》をして若《も》し罪過の定義を下さしめば、簡明に左《さ》の如く謂はんと欲す。曰《いは》く、 罪過とは悲哀戯曲中の人物を悲惨の境界に淪落《りんら....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
も、又儒教、道教等にも、悉《ことごと》くあてはまると思う。啓示と霊媒、又啓示と時代との関係を説きて直裁簡明、正に絶好の指針とするに足りる。『インスピレーションは神から来る。しかし霊媒は人間である』――これ....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
佐藤一齋言志録凡一千三十四條。行于世。西郷南洲手抄其一百餘條。藏于家。余嘗遊鹿兒島而觀之。沙汰精確。旨義簡明。亦可以窺南洲之學識矣。嗚呼南洲夙抱勤王之志。致匪躬之節。間關崎嶇。死而復蘇。謀國而不謀身。身益困....