岩鏡の書き順(筆順)
岩の書き順アニメーション ![]() | 鏡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
岩鏡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 岩8画 鏡19画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
岩鏡 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
岩鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡岩:みがかわい鏡を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡物 水鏡 水鏡 増鏡 大鏡 唐鏡 道鏡 和鏡 破鏡 鼻鏡 柄鏡 方鏡 明鏡 明鏡 餅鏡 友鏡 神鏡 神鏡 鏡餅 鏡葉 銀鏡 検鏡 紅鏡 今鏡 三鏡 三鏡 四鏡 四鏡 歯鏡 字鏡 耳鏡 手鏡 初鏡 翼鏡 鈴鏡 鏡胴 鏡銅 鏡面 矩鏡 古鏡 ...[熟語リンク]
岩を含む熟語鏡を含む熟語
岩鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
建物に奧深くまで占領されて居り。南澤には荒寺に交つて民家と僅かばかりの田があるのです。北澤は春先雪割草岩鏡などの咲き亂れる雪解の遲い谿で、夏は此附近で一番凉しい處です。南澤は寧ろ冬暖かな谿で春は櫻や梅の咲....「秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
》以上も天然の面影を失ってしまった。 笹が少なくなって石楠《しゃくなげ》や御前橘《ごぜんたちばな》、岩鏡《いわかがみ》、苔桃《こけもも》などが下草に交って現れる。左に近く笈吊《おいつる》岩の絶壁を仰ぐよ....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
此処に荷物を残して北に続く山稜に足を向けた。少し下ると大雪田が始まる、白山小桜、珍車《ちんぐるま》、小岩鏡《こいわかがみ》、岩銀杏《いわいちょう》などが目に入る。山稜の西側は偃松の波を蒼く湛えているが、小....