鏡餅の書き順(筆順)
鏡の書き順アニメーション ![]() | 餅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鏡餅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鏡19画 餅15画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
鏡餠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
鏡餅と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
餅鏡:ちもみがか鏡を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡物 水鏡 水鏡 増鏡 大鏡 唐鏡 道鏡 和鏡 破鏡 鼻鏡 柄鏡 方鏡 明鏡 明鏡 餅鏡 友鏡 神鏡 神鏡 鏡餅 鏡葉 銀鏡 検鏡 紅鏡 今鏡 三鏡 三鏡 四鏡 四鏡 歯鏡 字鏡 耳鏡 手鏡 初鏡 翼鏡 鈴鏡 鏡胴 鏡銅 鏡面 矩鏡 古鏡 ...[熟語リンク]
鏡を含む熟語餅を含む熟語
鏡餅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「第四次元の男」より 著者:海野十三
草分《くさわけ》をもって聞える藤田という大道人相見の先生だった。 「……」 「なんだい、その顔は。鼠が鏡餅の下敷きになったような当惑顔をしているじゃないか」 藤田師は、例によって辛辣《しんらつ》なことば....「鬼の話」より 著者:折口信夫
人で載つて来るのではなくて、大勢眷属を率ゐて来るのである。かうした神を祀る処は歳棚で、歳棚の供物には、鏡餅・粢《シトギ》・握り飯等があるが、皆魂の象徴であつたのだ。其数は、平年には十二、閏年には十三である....「深川女房」より 著者:小栗風葉
ぞの考えで見ると、何も家をお持ちなさるからって、暮に遣《つか》う煤掃《すすは》きの煤取りから、正月飾る鏡餅《かがみもち》のお三方《さんぼう》まで一度に買い調えなきゃならないというものじゃなし、お竈《へッつ....