鏡書き順 » 鏡の熟語一覧 »水鏡の読みや書き順(筆順)

水鏡の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水鏡の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鏡の書き順アニメーション
水鏡の「鏡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水鏡の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-かがみ
  2. ミズ-カガミ
  3. mizu-kagami
水4画 鏡19画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
水鏡
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

水鏡と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鏡水:みがかずみ
鏡を含む熟語・名詞・慣用句など
鏡物  水鏡  水鏡  増鏡  大鏡  唐鏡  道鏡  和鏡  破鏡  鼻鏡  柄鏡  方鏡  明鏡  明鏡  餅鏡  友鏡  神鏡  神鏡  鏡餅  鏡葉  銀鏡  検鏡  紅鏡  今鏡  三鏡  三鏡  四鏡  四鏡  歯鏡  字鏡  耳鏡  手鏡  初鏡  翼鏡  鈴鏡  鏡胴  鏡銅  鏡面  矩鏡  古鏡    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
鏡を含む熟語

水鏡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

藍色の蟇」より 著者:大手拓次
とげ》をかさね、いよいよに にほひをそだてる薔薇の花。 5 翅《つばさ》のおとを聴かんとして水鏡《みづかがみ》する 喪心《さうしん》の あゆみゆく薔薇 6 ひひらぎの葉《は》のねむるや....
天鵞絨」より 著者:石川啄木
かに襟元から總身に沁む。叢にはまだ夢の樣に蟲の音がしてゐる。 お定は暫時《しばし》水を汲むでもなく、水鏡に寫つた我が顏を瞶《みつ》めながら、呆然《ぼんやり》と昨晩の《ゆうべ》の事を思出してゐた。東京とい....
天鵞絨」より 著者:石川啄木
かに襟元から総身に沁む。叢にはまだ夢の様に虫の音がしてゐる。 お定は暫時《しばし》水を汲むでもなく、水鏡に写つた我が顔を瞶めながら、呆然《ぼんやり》と昨夜《ゆうべ》の事を思出してゐた。東京といふ所は、ず....
[水鏡]もっと見る