講書き順 » 講の熟語一覧 »結講の読みや書き順(筆順)

結講の書き順(筆順)

結の書き順アニメーション
結講の「結」の書き順(筆順)動画・アニメーション
講の書き順アニメーション
結講の「講」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

結講の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けっ-こう
  2. ケッ-コウ
  3. kextukou
結12画 講17画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
結講
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

結講と同一の読み又は似た読み熟語など
欠航  欠講  決行  結構  血行  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
講結:うこっけ
講を含む熟語・名詞・慣用句など
講和  講中  講田  講頭  講堂  講読  講評  講武  講明  講論  講中  日講  講談  輪講  講衆  講書  謡講  講親  講席  講説  講銭  講壇  講筵  講誦  進講  披講  俗講  八講  八講  尼講  代講  都講  長講  新講  順講  出講  講讚  講頌  侍講  補講    ...
[熟語リンク]
結を含む熟語
講を含む熟語

結講の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
でも張ったように、微妙な色に暈《ぼ》かされていた。 「山村彦太郎が将軍家へ、風土記を講読したというが、結講な試みをしたものだ。そのため将軍家の眩まされた眼が、少しでも明いたということは、非常な成功といわな....
[結講]もっと見る