講書き順 » 講の熟語一覧 »都講の読みや書き順(筆順)

都講の書き順(筆順)

都の書き順アニメーション
都講の「都」の書き順(筆順)動画・アニメーション
講の書き順アニメーション
都講の「講」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

都講の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-こう
  2. ト-コウ
  3. to-kou
都11画 講17画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
都講
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

都講と同一の読み又は似た読み熟語など
京都光華女子大学  京都工芸繊維大学  後講釈  松本幸四郎  水戸黄門  千島樺太交換条約  川本幸民  大阪都構想  徒行  渡航  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
講都:うこと
講を含む熟語・名詞・慣用句など
講和  講中  講田  講頭  講堂  講読  講評  講武  講明  講論  講中  日講  講談  輪講  講衆  講書  謡講  講親  講席  講説  講銭  講壇  講筵  講誦  進講  披講  俗講  八講  八講  尼講  代講  都講  長講  新講  順講  出講  講讚  講頌  侍講  補講    ...
[熟語リンク]
都を含む熟語
講を含む熟語

都講の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
せしむる例が開かれた。それが十月で、翌十一月に始て新《あらた》に講師が任用せられた。初《はじめ》館には都講《とこう》、教授があって、生徒に授業していたに過ぎない。一時|多紀藍渓《たきらんけい》時代に百日課....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
有子曰万年、(中略)亦夭、有子曰惟繩、称三郎、於先生為姪孫、今嗣菅氏、(中略)又延志摩人北条譲、為廉塾都講、以妹女井上氏妻焉」と云つてある。茶山は女姪《ぢよてつ》井上氏を以て霞亭に妻《めあは》せ、徐《しづ....
[都講]もっと見る