同の書き順・筆順・同の正しい書き方/動画

同の書き順動画・アニメーション
同の書き順(筆順)動画・アニメーション[漢字書き順]
(書体:教科書体または明朝)

同の画数と部首(へん)

6画
部首名称:口(くち,くちへん)
部首画数:3画

同を習う学年

小学校2年生で学習

同の読み方(音読み/訓読み)

ドウ、おな-じ
・同一の読み方をする漢字を表示
ドウ おな 

資格とそのほかの情報

日本漢字能力検定9級 常用漢字 人名に使える漢字
赤色が同の〜画目を表しています。
1画目
同の1画目
2画目
同の2画目
3画目
同の3画目
4画目
同の4画目
5画目
同の5画目
6画目
同の6画目

同を含む関連漢字熟語や用例

同を含む四字熟語
  • 異口同音(いくどうおん)
  • 異体同心(いたいどうしん)
  • 一視同仁(いっしどうじん)
  • 異路同帰(いろどうき)
  • 殊塗同帰(しゅとどうき)
  • 党同伐異(とうどうばつい)
  • 累世同居(るいせいどうきょ)
  • 和衷協同(わちゅうきょうどう)
  • 玉石同砕(ぎょくせきどうさい)
  • 随類応同(ずいるいおうどう)
  • 大同団結(だいどうだんけつ)
  • 同床異夢(どうしょういむ)
  • 同病相憐(どうびょうそうれん)
  • 同文同種(どうぶんどうしゅ)
  • 万里同風(ばんりどうふう)
  • 医食同源(いしょくどうげん)
  • 一味同心(いちみどうしん)
  • 一心同体(いっしんどうたい)
  • 偕老同穴(かいろうどうけつ)
  • 千里同風(せんりどうふう)
  • 付和雷同(ふわらいどう)
  • 和光同塵(わこうどうじん)
  • 牛驥同皁(ぎゅうきどうそう)
  • 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
  • 大同小異(だいどうしょうい)
  • 同工異曲(どうこういきょく)
  • 同声異俗(どうせいいぞく)
  • 同文同軌(どうぶんどうき)
  • 万物斉同(ばんぶつせいどう)

同を含む熟語・用例・名詞など
同筆 同意 同母 同朋 賛同 同臭 同法 同胞 混同 同業 同居 同居 同病 同品 同父 同封 同風 同腹 同人 同文 同趣 同房 同名 同役 同友 同憂 同仁 同様 同率 同流 同僚  » 同の付く熟語をもっと見る
同:漢字カテゴリー
» 2年生で学習する漢字
» 漢検9級配当漢字
» 部首口の漢字リスト
» 6画の漢字一覧
» 同の文字拡大表示

» 同 書道・習字動画

同:今年の漢字(各年度の順位)

同の様々な書体・字体・字形[漢字デザイン]

左から順に楷書体/ゴシック体/行書体/明朝体
同の楷書体/ゴシック体/行書体/明朝体画像[漢字の書体]
同の例文[同を含む文章]