同書き順 » 同の熟語一覧 »同朋の読みや書き順(筆順)

同朋の書き順(筆順)

同の書き順アニメーション
同朋の「同」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朋の書き順アニメーション
同朋の「朋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

同朋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-ぼう
  2. ドウ-ボウ
  3. dou-bou
同6画 朋8画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
同朋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

同朋と同一の読み又は似た読み熟語など
過活動膀胱  共同謀議  茶道坊主  茶道坊主  鉄道防雪林  同房  洞房  道傍  破壊活動防止法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朋同:うぼうど
同を含む熟語・名詞・慣用句など
同筆  同意  同母  同朋  賛同  同臭  同法  同胞  混同  同業  同居  同居  同病  同品  同父  同封  同風  同腹  同人  同文  同趣  同房  同名  同役  同友  同憂  同仁  同様  同率  同流  同僚  同量  玄同  同門  同盟  同心  同質  同色  合同  同吟    ...
[熟語リンク]
同を含む熟語
朋を含む熟語

同朋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
一 天保二年九月の或午前である。神田同朋町《かんだどうぼうちやう》の銭湯《せんたう》松の湯では、朝から不相変《あひかはらず》客が多かつた。....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
一 天保《てんぽう》二年九月のある午前である。神田同朋町《かんだどうぼうちょう》の銭湯松の湯では、朝から相変らず客が多かった。式亭三馬《しきていさんば》....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
他の宗派に異なりて、寺院または礼拝堂を設けず。いずれの所なりとも、同派の信徒の相会する席を定め、これを同朋集会所と称す。その席には礼壇を設けず、楽器を置かず、説教座もなく、ただ数脚の椅子排列するのみ。ゆえ....
[同朋]もっと見る