同母の書き順(筆順)
同の書き順アニメーション ![]() | 母の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
同母の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 同6画 母5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
同母 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
同母と同一の読み又は似た読み熟語など
過活動膀胱 共同募金 共同墓地 共同謀議 茶道坊主 茶道坊主 鉄道防雪林 同朋 同房 洞房
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
母同:ぼうど同を含む熟語・名詞・慣用句など
同筆 同意 同母 同朋 賛同 同臭 同法 同胞 混同 同業 同居 同居 同病 同品 同父 同封 同風 同腹 同人 同文 同趣 同房 同名 同役 同友 同憂 同仁 同様 同率 同流 同僚 同量 玄同 同門 同盟 同心 同質 同色 合同 同吟 ...[熟語リンク]
同を含む熟語母を含む熟語
同母の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「貴種誕生と産湯の信仰と」より 著者:折口信夫
形式の原形は、次に述べる反正天皇のみあれの際の伝説より来《きた》つてゐる。 瑞歯別天皇。去来穂別天皇同母弟也。去来穂別天皇二年。立為皇太子。天皇初生于淡路宮。生而歯如一骨。容姿美麗。於是有井。曰瑞井。則....「唱導文学」より 著者:折口信夫
屯倉を自由にしようとなされて、是屯田は元来「山守ノ地」だから、我が地だと言はれた。大中彦は、大山守尊の同母弟だからと言ふが、実は一つの資格なのだ。大鷦鷯尊、倭ノ直《アタヘ》祖麻呂を召し上げて、其正否を問は....「古事記」より 著者:太安万侶
またの名は神度《かむど》の劒といふ。かれ阿治志貴高日子根の神は、忿《いか》りて飛び去りたまふ時に、その同母妹《いろも》高比賣《たかひめ》の命、その御名を顯さむと思ほして歌ひたまひしく、 天なるや二九 弟....