塩書き順 » 塩の熟語一覧 »米塩の資の読みや書き順(筆順)

米塩の資の書き順(筆順)

米の書き順アニメーション
米塩の資の「米」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塩の書き順アニメーション
米塩の資の「塩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
米塩の資の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
資の書き順アニメーション
米塩の資の「資」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

米塩の資の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べいえん-の-し
  2. ベイエン-ノ-シ
  3. beien-no-shi
米6画 塩13画 資13画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
米鹽の資
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

米塩の資と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
資の塩米:しのんえいべ
塩を含む熟語・名詞・慣用句など
塩原  塩尻  盛塩  塩辛  正塩  真塩  塩水  振塩  塩瀬  食塩  塩泉  塩腺  塩船  塩素  焼塩  小塩  除塩  汁塩  塩蒸  塩場  塩湖  天塩  塩麹  塩菜  塩鮭  塩山  塩酸  脱塩  塩餡  塩煮  塩汁  塩所  塩商  藻塩  粗塩  塩焼  製塩  酒塩  塩沢  塩分    ...
[熟語リンク]
米を含む熟語
塩を含む熟語
のを含む熟語
資を含む熟語

米塩の資の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

農場開放顛末」より 著者:有島武郎
ら今一つ、この小作人と市場との間にたつ仲買といふのがその土地の作物を抵当にして恐ろしい利子にかけて所謂米塩の資を貸すのであります。小作人はこれにそれを借りねばならないのでありますがそのため時としては収穫し....
清貧譚」より 著者:太宰治
軽蔑した。「私は、君を、風流な高士だとばかり思つてゐたが、いや、これは案外だ。おのれの愛する花を売つて米塩の資にする等とは、もつての他です。菊を凌辱するとは、この事です。おのれの高い趣味を、金銭に換へるな....
熱海線私語」より 著者:牧野信一
にも華々しい活躍に寝食を忘れた。そして休日毎に遥々と故郷の父母を見舞ふと、二人は仲違ひの状態で、阿母は米塩の資《もとで》だけには事欠ぬと云つてゐたが阿父は西瓜畑の一隅の、漂流者の住みさうな小屋にもぐつて、....
[米塩の資]もっと見る