塩書き順 » 塩の熟語一覧 »焼塩の読みや書き順(筆順)

焼塩[焼(き)塩]の書き順(筆順)

焼の書き順アニメーション
焼塩の「焼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塩の書き順アニメーション
焼塩の「塩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

焼塩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やき-しお
  2. ヤキ-シオ
  3. yaki-shio
焼12画 塩13画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
燒鹽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:焼き塩

焼塩と同一の読み又は似た読み熟語など
壺焼塩  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塩焼:おしきや
塩を含む熟語・名詞・慣用句など
塩原  塩尻  盛塩  塩辛  正塩  真塩  塩水  振塩  塩瀬  食塩  塩泉  塩腺  塩船  塩素  焼塩  小塩  除塩  汁塩  塩蒸  塩場  塩湖  天塩  塩麹  塩菜  塩鮭  塩山  塩酸  脱塩  塩餡  塩煮  塩汁  塩所  塩商  藻塩  粗塩  塩焼  製塩  酒塩  塩沢  塩分    ...
[熟語リンク]
焼を含む熟語
塩を含む熟語

焼塩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

酒中日記」より 著者:国木田独歩
った。 月給十五円。それで親子三人が食ってゆくのである。なんで余裕があろう。小学校の教員はすべからく焼塩か何にかで三度のめしを食い、以て教場に於ては国家の干城たる軍人を崇拝すべく七歳より十三四歳までの児....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
日没後とに二度、主食物は薄い醤油に油をさしたものゝ中で小麦の団子と魚と大根とひともじを入れたものを酢と焼塩をそへて食べる。菓子は焼栗四ツ、蜜柑二ツ、干柿五ツ、丸柿二ツ、パン二ツ。これを一日に二度食べるわけ....
死の接吻」より 著者:小酒井不木
る。 先ず、会社へ行って京助を連れ出し、二人で西洋料理屋にはいり、ビーフステーキを食べる。京助は肉に焼塩をかけて食う癖があるから、その焼塩の中に亜砒酸をまぜて置けばそれでよい訳である。予《あらかじ》め、....
[焼塩]もっと見る