塩書き順 » 塩の熟語一覧 »真塩の読みや書き順(筆順)

真塩の書き順(筆順)

真の書き順アニメーション
真塩の「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塩の書き順アニメーション
真塩の「塩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

真塩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ま-しお
  2. マ-シオ
  3. ma-shio
真10画 塩13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
眞鹽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

真塩と同一の読み又は似た読み熟語など
込真潮  真潮  浜紫苑  葉山しおさい公園  葉山しおさい博物館  胡麻塩  村山芝塢  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塩真:おしま
塩を含む熟語・名詞・慣用句など
塩原  塩尻  盛塩  塩辛  正塩  真塩  塩水  振塩  塩瀬  食塩  塩泉  塩腺  塩船  塩素  焼塩  小塩  除塩  汁塩  塩蒸  塩場  塩湖  天塩  塩麹  塩菜  塩鮭  塩山  塩酸  脱塩  塩餡  塩煮  塩汁  塩所  塩商  藻塩  粗塩  塩焼  製塩  酒塩  塩沢  塩分    ...
[熟語リンク]
真を含む熟語
塩を含む熟語

真塩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本の伝説」より 著者:柳田国男
を抜くと、その穴から水が迸《ほとばし》って、女の顔のところまで飛び上りました。嘗《な》めて見るとそれが真塩《ましお》であり、その僧は弘法大師であったと、古い記録にも書いてあるそうです。(安房志。千葉県安房....
[真塩]もっと見る