塩書き順 » 塩の熟語一覧 »食塩の読みや書き順(筆順)

食塩の書き順(筆順)

食の書き順アニメーション
食塩の「食」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塩の書き順アニメーション
食塩の「塩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

食塩の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょく-えん
  2. ショク-エン
  3. syoku-en
食9画 塩13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
食鹽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

食塩と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塩食:んえくょし
塩を含む熟語・名詞・慣用句など
塩原  塩尻  盛塩  塩辛  正塩  真塩  塩水  振塩  塩瀬  食塩  塩泉  塩腺  塩船  塩素  焼塩  小塩  除塩  汁塩  塩蒸  塩場  塩湖  天塩  塩麹  塩菜  塩鮭  塩山  塩酸  脱塩  塩餡  塩煮  塩汁  塩所  塩商  藻塩  粗塩  塩焼  製塩  酒塩  塩沢  塩分    ...
[熟語リンク]
食を含む熟語
塩を含む熟語

食塩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
ちはその竈《かまど》の下に高粱《コウリャン》の枯枝を焚いて唐もろこしをあぶった。めいめいの雑嚢の中には食塩を用意していたので、それを唐もろこしに振りかけて食うと、さすがは本場だけに、その旨い味は日本の唐も....
過去世」より 著者:岡本かの子
つて、店や料理人を用意してありますのよ」 女主人はレモンの汁を私の皿の手前に絞つて呉《く》れ、程よく食塩と辛子《からし》を落して呉れた。私は大きな松の実のやうな菜果を手探りで皮を一枚づゝ剥《は》ぎ、剥げ....
妖影」より 著者:大倉燁子
しているのかと思った。しかしそうではないらしい。何故《なぜ》というのにソースの瓶を取ろうとしてはやる。食塩を取る時もやる。胡椒、果物、何の時でもやるからだ。余り目まぐるしく繰返すので、見ているだけで、こっ....
[食塩]もっと見る