塩瀬の書き順(筆順)
塩の書き順アニメーション ![]() | 瀬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
塩瀬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 塩13画 瀬19画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
鹽瀨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
塩瀬と同一の読み又は似た読み熟語など
黒潮前線
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
瀬塩:ぜおし塩を含む熟語・名詞・慣用句など
塩原 塩尻 盛塩 塩辛 正塩 真塩 塩水 振塩 塩瀬 食塩 塩泉 塩腺 塩船 塩素 焼塩 小塩 除塩 汁塩 塩蒸 塩場 塩湖 天塩 塩麹 塩菜 塩鮭 塩山 塩酸 脱塩 塩餡 塩煮 塩汁 塩所 塩商 藻塩 粗塩 塩焼 製塩 酒塩 塩沢 塩分 ...[熟語リンク]
塩を含む熟語瀬を含む熟語
塩瀬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「雛」より 著者:芥川竜之介
びな》は女雛《めびな》の冠の瓔珞《やうらく》にも珊瑚《さんご》がはひつて居りますとか、男雛《をびな》の塩瀬《しほぜ》の石帯《せきたい》にも定紋《ぢやうもん》と替へ紋とが互違ひに繍《ぬ》ひになつて居りますと....「婦系図」より 著者:泉鏡花
ないばかりな言《こと》を、けろりとして世辞に云って、衣兜《かくし》から御殿持の煙草入、薄色の鉄の派手な塩瀬に、鉄扇かずらの浮織のある、近頃行わるる洋服持。どこのか媒妁人した御縁女の贈物らしく、貰った時の移....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
はなお目立つが、さながら紋緞子の野袴である。とはいえ、人品《ひとがら》にはよく似合った。 この人が、塩瀬の服紗《ふくさ》に包んだ一管の横笛を袴腰に帯びていた。貸本屋の女房がのっけに、薦僧《こもそう》と間....