乗書き順 » 乗の熟語一覧 »気乗り薄の読みや書き順(筆順)

気乗り薄の書き順(筆順)

気の書き順アニメーション
気乗り薄の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乗の書き順アニメーション
気乗り薄の「乗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
気乗り薄の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薄の書き順アニメーション
気乗り薄の「薄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

気乗り薄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きのり-うす
  2. キノリ-ウス
  3. kinori-usu
気6画 乗9画 薄16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
氣乘り薄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

気乗り薄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薄り乗気:すうりのき
乗を含む熟語・名詞・慣用句など
添乗  乗物  連乗  累乗  野乗  万乗  便乗  平乗  分乗  仏乗  乗員  乗艦  乗機  乗馬  座乗  上乗  二乗  坐乗  乗気  乗田  乗尻  乗手  乗場  乗鞍  自乗  乗地  乗鉄  乗客  乗客  乗船  転乗  乗馬  乗馬  乗法  中乗  乗務  乗輿  乗用  乗率  乗冪    ...
[熟語リンク]
気を含む熟語
乗を含む熟語
りを含む熟語
薄を含む熟語

気乗り薄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

社会時評」より 著者:戸坂潤
気にさえなったら、いつでも出来る至極手軽なプランだからだ。だが第一に肝心の内政会議に出席した閣僚自身が気乗り薄だというから如何にお手軽でも実行されないかも知れない。ただ、如何に之が実行出来てもおあつらえ向....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
、お園にはそれが別の、なにか浄ルリをきくような切ない宿命を感じさせられたのであった。駒子は母と姉が殆ど気乗り薄にこの邸へ同行してきたことを知らなかった。彼女には、母と姉の言葉をききだそうとする余裕などはな....
三国志」より 著者:吉川英治
ば、蜀陣の弱点をついて、彼の根拠を粉砕し得る自信があります」 「どうして? ……」と、相かわらず仲達は気乗り薄な顔つきである。 「しびれを切らして、蜀の陣地は、意味なき兵力の分散を行っています」 「あはは....
[気乗り薄]もっと見る