乗書き順 » 乗の熟語一覧 »名乗り出るの読みや書き順(筆順)

名乗り出るの書き順(筆順)

名の書き順
名乗り出るの「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乗の書き順
名乗り出るの「乗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
名乗り出るの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順
名乗り出るの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
名乗り出るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名乗り出るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なのり-でる
  2. ナノリ-デル
  3. nanori-deru
名6画 乗9画 出5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
名乘り出る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

名乗り出ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る出り乗名:るでりのな
乗を含む熟語・名詞・慣用句など
添乗  乗物  連乗  累乗  野乗  万乗  便乗  平乗  分乗  仏乗  乗員  乗艦  乗機  乗馬  座乗  上乗  二乗  坐乗  乗気  乗田  乗尻  乗手  乗場  乗鞍  自乗  乗地  乗鉄  乗客  乗客  乗船  転乗  乗馬  乗馬  乗法  中乗  乗務  乗輿  乗用  乗率  乗冪    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
乗を含む熟語
りを含む熟語
出を含む熟語
るを含む熟語

名乗り出るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河明り」より 著者:岡本かの子
のものだと、堺屋の妻は云った。一度は捨てたが、この子のために死に切れず、死ぬより辛い恥を忍んで、世間へ名乗り出ることさえした位だから、この子はもとより自分のものだと、木下の母は云った。 「よく考えてみれば....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
済まねえから、私が手前《てめえ》を捕めえて往《い》こう」 やま「能く其方《そち》は覚悟をして縄に掛り、名乗り出る心になった、人は心から悪いものではない、一念の迷いから悪い事をすると聞く、何も彼《か》も知っ....
道遠からん 四幕」より 著者:岸田国士
手の選抜はやゝつこしいが、お互い、内々のことだから、なにもさう、遠慮や気兼はいらん。われと思はんものは名乗り出るがよし、どれかの資格にはまらんと自分で思つたものは引つ込むがよし。ともかく、みんなのなかから....
[名乗り出る]もっと見る