大乗の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 乗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大乗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 乗9画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
大乘 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
大乗と同一の読み又は似た読み熟語など
最大蒸気圧 時代浄瑠璃 仙台城 仙台浄瑠璃 台状 大嘗 大上段 大丈夫 大丈夫 大静脈
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
乗大:うょじいだ乗を含む熟語・名詞・慣用句など
添乗 乗物 連乗 累乗 野乗 万乗 便乗 平乗 分乗 仏乗 乗員 乗艦 乗機 乗馬 座乗 上乗 二乗 坐乗 乗気 乗田 乗尻 乗手 乗場 乗鞍 自乗 乗地 乗鉄 乗客 乗客 乗船 転乗 乗馬 乗馬 乗法 中乗 乗務 乗輿 乗用 乗率 乗冪 ...[熟語リンク]
大を含む熟語乗を含む熟語
大乗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
られて、霊界の事柄がよくわかるようになる時代であります。人間が純朴で直感力が鋭い、よい時代であります。大乗経典はお釈迦様が書いたものでない。お釈迦様が亡くなられてから最初の五百年、即ち解脱の時代にいろいろ....「ニイチエ雑観」より 著者:生田長江
より遠い所に立つてゐやうとも、彼の教の形骸ならぬ生命を、真実の精神を洞察し得てゐるところのものは、所謂大乗の徒と言はるべきであらう。 そしてこの意味からすれば、シヨオペンハウエルが、その哲学の土台として....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
儀を修せずして刀剣|弓箭鉾槊《きゅうせんぼうさく》を持すべし。」 「五戒を受持せん者あらば名づけて大乗の人となすことを得ず。五戒を受けざれども正法を護るをもって乃ち大乗と名づく。正法を護る者は正に刀剣....