乗書き順 » 乗の熟語一覧 »大乗起信論の読みや書き順(筆順)

大乗起信論の書き順(筆順)

大の書き順
大乗起信論の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乗の書き順
大乗起信論の「乗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順
大乗起信論の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順
大乗起信論の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順
大乗起信論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大乗起信論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいじょうきしんろん
  2. ダイジョウキシンロン
  3. daijoukishinron
大3画 乗9画 起10画 信9画 論15画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
大乘起信論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

大乗起信論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論信起乗大:んろんしきうょじいだ
乗を含む熟語・名詞・慣用句など
添乗  乗物  連乗  累乗  野乗  万乗  便乗  平乗  分乗  仏乗  乗員  乗艦  乗機  乗馬  座乗  上乗  二乗  坐乗  乗気  乗田  乗尻  乗手  乗場  乗鞍  自乗  乗地  乗鉄  乗客  乗客  乗船  転乗  乗馬  乗馬  乗法  中乗  乗務  乗輿  乗用  乗率  乗冪    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
乗を含む熟語
起を含む熟語
信を含む熟語
論を含む熟語

大乗起信論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
頃、彼は執行猶予によって出て来たが(この間約半年)、その頃から彼の転向は段々に目立つようになって来た。大乗起信論を紹介したり、西田哲学を再びかつぎ始めたり、人間学主義を益々徹底して不安の文学を唱え始めたり....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
とは存じませんが、もし真如と無明との御解釈を御了解になりたいならば、それは馬鳴菩薩《めみょうぼさつ》の大乗起信論をお聴きなさるに越したことはなかろうと存じますのでございます……」 五十一 「大乗起信論と申....
端午節」より 著者:井上紅梅
「長ずる処にあらず」。その上彼は手に経済の権を握る人物が大嫌いだ。この種の人物はいったん権勢を失って、大乗起信論を捧《ささ》げ、仏教の原理を講ずる時にはもちろんはなはだ「藹然親しむべき」ものがある。けれど....
[大乗起信論]もっと見る