城柵の書き順(筆順)
城の書き順アニメーション ![]() | 柵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
城柵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 城9画 柵9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
城柵 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
城柵と同一の読み又は似た読み熟語など
上作 上策 縄索
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柵城:くさうょじ城を含む熟語・名詞・慣用句など
稲城 稲城 茨城 宇城 王城 化城 佳城 牙城 開城 開城 開城 葛城 葛城 干城 関城 帰城 宮城 宮城 居城 京城 京城 禁城 金城 傾城 月城 堅城 原城 古城 孤城 攻城 皇城 荒城 高城 根城 枝城 出城 小城 城下 城外 城閣 ...[熟語リンク]
城を含む熟語柵を含む熟語
城柵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
総録) 疫鬼 紹興三十一年、湖州の漁師の呉一因《ごいちいん》という男が魚を捕《と》りに出て、新城柵界の河岸に舟をつないでいた。 岸の上には民家がある。夜ふけて、その岸の上で話し声がきこえた。暗い....「隋書倭国伝」より 著者:魏徴
有男弟、佐卑彌理國、其王有侍婢千人、罕有見其面者、唯有男子二人、給王飮食、通傳言語。其王有宮室・樓觀・城柵、皆持兵守衞、爲法甚嚴。自魏至于齊梁、代與中國相通。開皇二十年、倭王姓阿毎、字多利思比孤、號阿輩※....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
無夫壻、有男弟佐治國、自爲王以來、少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人、給飮食、傳辭出入、居處宮室樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞。 此文によりて卑彌呼の人となりを察するに、軍國の政務を親ら裁斷する俗界に....