上書き順 » 上の熟語一覧 »上作の読みや書き順(筆順)

上作の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上作の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
作の書き順アニメーション
上作の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上作の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-さく
  2. ジョウ-サク
  3. jou-saku
上3画 作7画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
上作
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上作と同一の読み又は似た読み熟語など
上策  城柵  縄索  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
作上:くさうょじ
上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上  浦上  運上  雲上  炎上  横上  屋上  架上  河上  河上  階上  街上  艦上  機上  吉上  逆上  橋上  極上  錦上  郡上  兄上  啓上  計上  献上  言上  故上  湖上  股上  御上  向上  江上  江上  皇上  高上  今上  最上  坂上  坂上  三上  三上    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
作を含む熟語

上作の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
ら来年中に償還すべき事、作跡《さくあと》は馬耕《うまおこし》して置くべき事、亜麻は貸付地積の五分の一以上作ってはならぬ事、博奕《ばくち》をしてはならぬ事、隣保相助けねばならぬ事、豊作にも小作料は割増しをせ....
久地の梅林」より 著者:大町桂月
』『凡そ六百本』、『幾何の收入かある』『四五百圓』、『梅林は此處だけなるか』『一昨年までは、山の彼方の上作延《かみさくのべ》にも梅林ありたるが、今は梅を切りて、栗を植ゑたり』。これにて要領を得たるが、老婆....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
力の時代が来れば初めて海も持久戦争の原因とはならない。空軍の徹底的発達がこの決戦戦争を予告し、それも地上作戦でなく敵国中心の空中襲撃に依る事は疑いを入れない。地球の半周の距離にある敵に対し決戦戦争を強制し....
[上作]もっと見る