色書き順 » 色の熟語一覧 »色身の読みや書き順(筆順)

色身の書き順(筆順)

色の書き順アニメーション
色身の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
色身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

色身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しき-しん
  2. シキ-シン
  3. shiki-shin
色6画 身7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
色身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

色身と同一の読み又は似た読み熟語など
色心  色神  組織神学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身色:んしきし
色を含む熟語・名詞・慣用句など
暗色  異色  一色  一色  一色  一色  羽色  怨色  艶色  鉛色  黄色  黄色  黄色  温色  音色  化色  仮色  壊色  灰色  灰色  柿色  革色  褐色  寒色  間色  顔色  顔色  喜色  基色  旗色  旗色  脚色  漁色  共色  錦色  禁色  金色  金色  金色  金色    ...
[熟語リンク]
色を含む熟語
身を含む熟語

色身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

おぎん」より 著者:芥川竜之介
ごいこう》、大いなる御威勢《ごいせい》を以て天下《あまくだ》り給い、土埃《つちほこり》になりたる人々の色身《しきしん》を、もとの霊魂《アニマ》に併《あわ》せてよみ返し給い、善人は天上の快楽《けらく》を受け....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
羽《もんば》の襟巻を頸《くび》に巻いた大屋様。月代《さかやき》が真青《まっさお》で、鬢《びん》の膨れた色身《いろみ》な手代、うんざり鬢の侠《いさみ》が一人、これが前《さき》へ立って、コトン、コトンと棒を突....
麦搗」より 著者:泉鏡花
、其《そ》の土地官員《とちくわんゐん》の好《い》い處《ところ》。何某《なにがし》の男《だん》で、ぐつと色身《いろみ》に澄《すま》した男《をとこ》。今時《いまどき》本朝《ほんてう》には斯樣《こんな》のもある....
[色身]もっと見る