摂津[人名]の書き順(筆順)
摂の書き順アニメーション ![]() | 津の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
摂津の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 摂13画 津9画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
攝津 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
摂津と同一の読み又は似た読み熟語など
摂津市 摂津職 竹本摂津大掾 喜入摂津 摂津親致 摂津親鑒 摂津茂和 二条太皇太后宮摂津 木村摂津守喜毅
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
津摂:つっせ津を含む熟語・名詞・慣用句など
君津 川津 船津 駄津 大津 中津 津液 津軽 津山 津市 津守 津村 摂津 石津 清津 広津 江津 高津 根津 三津 室津 室津 秋津 沼津 焼津 新津 津津 津田 津島 羅津 両津 秋津 秋津 津波 津浪 要津 粟津 粟津 御津 玄津 ...[熟語リンク]
摂を含む熟語津を含む熟語
摂津の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
ない。実ははるばる日本から朝鮮の国を探《さぐ》りに来た加藤肥後守清正《かとうひごのかみきよまさ》と小西摂津守行長《こにしせっつのかみゆきなが》とである。
二人はあたりを眺めながら、青田《あおた》の間《あ....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
白旗を見ずや。
然り、革命の風雲は、細心、廉悍の老将、源三位頼政の手によつて、飛ばされたり。
彼は、源摂津守頼光の玄孫、源氏一流の嫡流なりき。然れども、平治以降、彼は、平氏を扶けたるの多きを以て、対平氏関....「好色」より 著者:芥川竜之介
ないまでも、おれと一度話さへすれば、きつと手に入れて見せるのだがな。まして一晩逢ひでもすれば、――あの摂津《せつつ》でも小中将《こちゆうじやう》でも、まだおれを知らない内は、男嫌ひで通してゐたものだ。それ....