津書き順 » 津の熟語一覧 »御津の読みや書き順(筆順)

御津の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御津の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
津の書き順アニメーション
御津の「津」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御津の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みつ
  2. ミツ
  3. mitsu
御12画 津9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
御津
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

御津と同一の読み又は似た読み熟語など
井上光晴  隠密  隠密  営業秘密  横光利一  横山光輝  横褌  沖縄返還密約  過密  我波羅蜜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
津御:つみ
津を含む熟語・名詞・慣用句など
君津  川津  船津  駄津  大津  中津  津液  津軽  津山  津市  津守  津村  摂津  石津  清津  広津  江津  高津  根津  三津  室津  室津  秋津  沼津  焼津  新津  津津  津田  津島  羅津  両津  秋津  秋津  津波  津浪  要津  粟津  粟津  御津  玄津    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
津を含む熟語

御津の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
、行かなければならない。譬へば「津」と言ふ語は、一般に渡り場と考へられてゐるが、古くは、津と言はずに、御津《ミツ》と書いてゐる。此はどうも、神に関係のある語らしい。用語例を集めて見ると、御津は大抵、貴い方....
古事記」より 著者:太安万侶
まる血、手俣《たなまた》より漏《く》き出《で》て成りませる神の名は、闇淤加美《くらおかみ》の神。次に闇御津羽《くらみつは》の神。上の件、石拆の神より下、闇御津羽の神より前、并はせて八神は、御刀に因りて生り....
古事記」より 著者:太安万侶
樣が非常に恨み、お怒りになつて、御船に載せた柏《かしわ》の葉を悉く海に投げ棄てられました。それで其處を御津《みつ》の埼と言うのです。そうして皇居におはいりにならないで、船を曲げて堀江に溯らせて、河のままに....
[御津]もっと見る