忌寸の書き順(筆順)
忌の書き順アニメーション ![]() | 寸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
忌寸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 忌7画 寸3画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
忌寸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
忌寸と同一の読み又は似た読み熟語など
忌嫌う
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寸忌:きみい寸を含む熟語・名詞・慣用句など
寸鉄 寸尺 寸白 寸借 寸時 寸半 寸志 寸頃 寸刻 寸功 寸言 寸見 寸隙 寸劇 寸善 寸描 寸感 寸白 寸書 寸地 寸断 寸土 寸退 寸袋 寸話 寸胴 寸胴 寸前 寸節 寸評 寸寸 寸寸 寸裂 寸進 寸心 寸暇 寸恩 一寸 五寸 一寸 ...[熟語リンク]
忌を含む熟語寸を含む熟語
忌寸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
麿
大宝二年(文武)に太上天皇《おおきすめらみこと》(持統)が参河《みかわ》に行幸せられたとき、長忌寸奥麿《ながのいみきおきまろ》(伝不詳)の詠んだ歌である。引馬野は遠江|敷智《ふち》郡(今浜名郡)浜....「愛国百人一首評釈」より 著者:斎藤茂吉
大宮の内まで聞ゆ網引《あびき》すと網子《あご》ととのふる海人《あま》の呼び聲 長奧麻呂 この歌は長忌寸奧麻呂《ながのいみきおきまろ》(傳記未詳)が文武天皇三年正月、難波宮に行幸あそばした時に供奉して、....