正書き順 » 正の熟語一覧 »正気歌の読みや書き順(筆順)

正気歌の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正気歌の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
正気歌の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歌の書き順アニメーション
正気歌の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正気歌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいき-の-うた
  2. セイキ-ノ-ウタ
  3. seiki-no-uta
正5画 気6画 歌14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
正氣歌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

正気歌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歌気正:たうのきいせ
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
気を含む熟語
歌を含む熟語

正気歌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
あるし、父の病も快方に向って安心してもいたろうから、酔うとよく詩吟をした。それは山陽の天草洋や文天祥の正気歌などで、就中尤もよく吟じたのは李白の『両人対酌山花開、一杯一杯復一杯、我酔欲眠卿且去、明朝有意抱....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
胆をひしいでゐる。 東湖の著書で、有名なものは、「常陸帯《ひたちおび》」「囘天詩史」「弘道館述義」「正気歌」などである。中にも、「囘天詩史」「正気歌」は、維新の志士に愛誦好吟されてゐる。 東湖の政治的....
[正気歌]もっと見る