正書き順 » 正の熟語一覧 »正風の読みや書き順(筆順)

正風の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正風の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
正風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-ふう
  2. ショウ-フウ
  3. syou-fuu
正5画 風9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
正風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

正風と同一の読み又は似た読み熟語など
滑昇風  広精風  商風  松風  破傷風  蕉風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風正:うふうょし
正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正  永正  賀正  賀正  改正  較正  革正  寛正  奇正  規正  糾正  教正  矯正  顕正  厳正  公正  康正  更正  校正  三正  市正  至正  時正  式正  実正  邪正  邪正  修正  修正  粛正  準正  純正  真正  是正  整正  正安  正位  正位  正員  正員    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
風を含む熟語

正風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

好悪の論」より 著者:折口信夫
高まつて來るのは事實です。 芭蕉に――まちがひだつたでせうが――妾のあつた發見などが報告せられてから、正風の翁の作品の、文壇價値は、やつぱり高まつて來てゐるのは、時代的に内證せられる事實です。單に、「人間....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
兆しは、完全に紙の上に移されて居る。根岸派では、子規はじめ門流一同進むべき方向を見つけた気のしたこと、正風に於ける「古池や」と一つ事情にあるものである。が、さて其を具体化することは出来ないで了った。その引....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
もする様な、砕けてゐて、人世観の含められてゐる様なものをも好んだ。だが、此分は、西行に具体化せられて、正風の誹諧の基調になつたのだが、俊成にはさう言ふ方面へ進むには、歌風に対する博い知識と、其愛著とが、あ....
[正風]もっと見る