正法眼蔵の書き順(筆順)
正の書き順アニメーション ![]() | 法の書き順アニメーション ![]() | 眼の書き順アニメーション ![]() | 蔵の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
正法眼蔵の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 正5画 法8画 眼11画 蔵15画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
正法眼藏 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字同義で送り仮名違い:-
正法眼蔵と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蔵眼法正:うぞんげうぼうょし正を含む熟語・名詞・慣用句など
依正 永正 賀正 賀正 改正 較正 革正 寛正 奇正 規正 糾正 教正 矯正 顕正 厳正 公正 康正 更正 校正 三正 市正 至正 時正 式正 実正 邪正 邪正 修正 修正 粛正 準正 純正 真正 是正 整正 正安 正位 正位 正員 正員 ...[熟語リンク]
正を含む熟語法を含む熟語
眼を含む熟語
蔵を含む熟語
正法眼蔵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
がきょうは珍らしく機嫌が好い。梅の花が咲き初めたということがまだかれの思考を繋ぎとめているらしい。 『正法眼蔵《しょうぼうげんぞう》』に「梅花の巻」といわれているものがある。かれはそうと気がついて、急に見....「行乞記」より 著者:種田山頭火
閑談、雪舟庭の暗さから青蟇の呼びかけるのはよかつた、螢もちらほら光る、すべてがしづかにおちついてゐる。正法眼蔵啓迪を借りて戻る、これはありがたい本であり、同時におもしろい本である(よい意味で)。 また不眠....「其中日記」より 著者:種田山頭火
四月廿六日 ふと水音に眼がさめた、もう明けるらしいので起きる。 身も心もすべてが澄みわたる朝だつた。正法眼蔵拝誦、道元禅師はほんたうにありがたい。 ・春雨の夜あけの水音が鳴りだした ・唱へをはれば明け....