稟請の書き順(筆順)
稟の書き順アニメーション ![]() | 請の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
稟請の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 稟13画 請15画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
稟請 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
稟請と同一の読み又は似た読み熟語など
森林生態学 林政 輪生 林世功 琳聖
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
請稟:いせんり請を含む熟語・名詞・慣用句など
請所 招請 請来 申請 請用 請文 請座 請宿 請書 招請 請料 強請 請託 寺請 普請 不請 電請 村請 奏請 請書 請状 請地 請求 請見 請作 請山 請奏 請僧 請所 請負 請願 請人 請判 請印 請雨 請浦 請謁 請暇 請花 懇請 ...[熟語リンク]
稟を含む熟語請を含む熟語
稟請の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
目付触流被仰附」と、棠軒公私略に云つてある。
二月二十二日棠軒は亡父の遺した阿部家の紋服を著ることを稟請した。公私略に載する「口上之覚」はかうである。「亡父一安拝領仕候御紋附類私著用仕度奉願上候以上。」....