戦国の書き順(筆順)
戦の書き順アニメーション ![]() | 国の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
戦国の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 戦13画 国8画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
戰國 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
戦国と同一の読み又は似た読み熟語など
千石
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国戦:くごんせ戦を含む熟語・名詞・慣用句など
戦車 戦役 戦友 戦乱 戦利 小戦 緒戦 初戦 戦略 戦力 振戦 戦法 戦評 聖戦 戦闘 政戦 征戦 水戦 戦敗 戦犯 戦費 戦備 戦歴 戦列 参戦 停戦 転戦 督戦 内戦 難戦 再戦 混戦 熱戦 挑戦 大戦 対戦 戦慄 終戦 酒戦 守戦 ...[熟語リンク]
戦を含む熟語国を含む熟語
戦国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
せぬが、何《なに》を申《もう》してもその頃《ころ》は殺伐《さつばつ》な空気《くうき》の漲《みなぎ》った戦国時代《せんごくじだい》、北條某《ほうじょうなにがし》とやら申《もう》す老獪《ずる》い成上《なりあが....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
》の気をよく取りて皆《みな》我用《わがよう》となしたるは、多く得《え》がたき才物《さいぶつ》なり、もし戦国《せんごく》の時《とき》にあらば、うまく英雄の心を攬《と》りて、いかなる奇功《きこう》を立《たて》....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
ぬ過役《くわえき》にて候。遍数減らし候様に皆々申聞候。成程遍数をへらし候へば、楽に成り候得共、幼少より戦国に生れ、多くの人を殺し候得ば、せめて罪ほろぼしにもなり候半《さふらはん》。且年若より一日も隙《ひま....