戦書の書き順(筆順)
戦の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
戦書の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 戦13画 書10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
戰書 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
戦書と同一の読み又は似た読み熟語など
一銭職 隠線処理 隠線消去 感染症 金銭証券 血栓症 塞栓症 四川省 生鮮食料品 先勝
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書戦:ょしんせ戦を含む熟語・名詞・慣用句など
戦車 戦役 戦友 戦乱 戦利 小戦 緒戦 初戦 戦略 戦力 振戦 戦法 戦評 聖戦 戦闘 政戦 征戦 水戦 戦敗 戦犯 戦費 戦備 戦歴 戦列 参戦 停戦 転戦 督戦 内戦 難戦 再戦 混戦 熱戦 挑戦 大戦 対戦 戦慄 終戦 酒戦 守戦 ...[熟語リンク]
戦を含む熟語書を含む熟語
戦書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
|石《こく》、※《するめ》二千枚を武田の陣中に送った。同時に来たる十七日の暁天を期して交戦に及ぼうとの戦書をも送った。ところが耕雲斎は藤田小四郎以下三名の将士を使者として金沢藩の陣所に遣《つか》わし、永原....「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
会ノ経済ヲ攪乱ス。 一 新法典ハ税法ノ根原ヲ変動ス。 一 新法典ハ威力ヲ以テ学理ヲ強行ス。 この宣戦書に対して、明治法律学校派の岸本|辰雄《たつお》、熊野|敏三《としぞう》、磯部四郎、本野一郎の諸博士....「平将門」より 著者:幸田露伴
織《はつとり》、即ち今の筑波山の羽鳥に居たのを攻め立つた。良兼は筑波山に拠《よ》つたから羽鳥を焼払ひ、戦書を贈《おく》つて是非の一戦を遂《と》げようとしたが、良兼は陣を堅くして戦は無かつたので、将門は復讐....