相書き順 » 相の熟語一覧 »吉相の読みや書き順(筆順)

吉相の書き順(筆順)

吉の書き順アニメーション
吉相の「吉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
相の書き順アニメーション
吉相の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吉相の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きっ-そう
  2. キッ-ソウ
  3. kixtusou
吉6画 相9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
吉相
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

吉相と同一の読み又は似た読み熟語など
吉左右  吉草  吃相  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相吉:うそっき
相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相  相縁  悪相  異相  移相  印相  液相  円相  往相  音相  仮相  仮相  我相  核相  観相  還相  奇相  貴相  吉相  宮相  教相  極相  具相  空相  形相  形相  敬相  血相  月相  剣相  賢相  険相  幻相  固相  五相  公相  厚相  高相  骨相  財相    ...
[熟語リンク]
吉を含む熟語
相を含む熟語

吉相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

註文帳」より 著者:泉鏡花
おのず》からこの蓋《ふた》が取れて手が切れるなんざ、おっと禁句、」とこの際、障子の内へ聞かせたさに、捨吉相方なしの台辞《せりふ》あり。 五助はまめだって、 「よくそう謂《い》いなせえよ、」 「十九日かね....
妖怪学」より 著者:井上円了
とし、口を海と立つるゆえに、口と鼻との間のくぼみある筋は、これを山より海に通ずる溝と定む。その溝深きを吉相とす。なんとなれば、深ければ水の滞りなく流るるがごとく、人の一生の運もふさがることなかるべしとの意....
迷信解」より 著者:井上円了
火災の防ぎ方を設け、低地の所は出水の手当ていたし、小破れを繕い、火の用心を大切にして住む家を、すなわち吉相の家とす」とあるは、おもしろき説明である。 人相、家相のほかに、墨色《すみいろ》と名づくる一種の....
[吉相]もっと見る