相書き順 » 相の熟語一覧 »往相の読みや書き順(筆順)

往相の書き順(筆順)

往の書き順アニメーション
往相の「往」の書き順(筆順)動画・アニメーション
相の書き順アニメーション
往相の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

往相の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おう-そう
  2. オウ-ソウ
  3. ou-sou
往8画 相9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
往相
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

往相と同一の読み又は似た読み熟語など
押送  紅黄草  中央装置  福王草  益翁宗謙  可翁宗然  廓翁宗周  逆翁宗順  謙翁宗為  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相往:うそうお
相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相  相縁  悪相  異相  移相  印相  液相  円相  往相  音相  仮相  仮相  我相  核相  観相  還相  奇相  貴相  吉相  宮相  教相  極相  具相  空相  形相  形相  敬相  血相  月相  剣相  賢相  険相  幻相  固相  五相  公相  厚相  高相  骨相  財相    ...
[熟語リンク]
往を含む熟語
相を含む熟語

往相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

般若心経講義」より 著者:高神覚昇
ては、少なくとも他力教はないのです。いや、単に浄土教のみではありません。一切の仏教は、ことごとくこの|往相《おうそう》と|還相《げんそう》との二つの世界を離れてはないのです。因より果に至る(従因至果)向上....
辞典」より 著者:戸坂潤
であり、後者はこの過程を逆に辿って整頓することによって論理的・表現的な形態を之に与える仕方を指す。この往相と還相とが一環となることによって、自然科学(一般に科学)の方法の目的が完成するのである。表現形態を....
[往相]もっと見る