音相の書き順(筆順)
音の書き順アニメーション ![]() | 相の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
音相の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 音9画 相9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
音相 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
音相と同一の読み又は似た読み熟語など
恒温槽
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相音:うそんお相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相 相縁 悪相 異相 移相 印相 液相 円相 往相 音相 仮相 仮相 我相 核相 観相 還相 奇相 貴相 吉相 宮相 教相 極相 具相 空相 形相 形相 敬相 血相 月相 剣相 賢相 険相 幻相 固相 五相 公相 厚相 高相 骨相 財相 ...[熟語リンク]
音を含む熟語相を含む熟語
音相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
姑《しやうこ》より出づ。妖※《えいぜう》恰《あたか》も姑娘《こぢやう》の如くなるを云ふなり。像姑相公同音相通ず。即《すなはち》用ひて陰馬《いんば》の名に換へたるのみ。支那に路上春を鬻《ひさ》ぐの女《ぢよ》....「法句経」より 著者:荻原雲来
默なれ、人若し世に於て(善惡の)兩《ふたつ》を量れば夫に由つて牟尼と謂はる。 量る―この語も、牟尼と音相通ずれば斯く言ふ。 二七〇 生を害するを以て阿梨耶なるに非ず、一切の生を害せざるに由つて阿梨耶と....「妖怪学」より 著者:井上円了
。あるいは昆布、煮豆、数の子のごときもしかり。餅は金持ち、子持ち等のもちに通じ、昆布は「子を産む婦」と音相類似し、豆はまめやかの「まめ」と同じく健康に通ずるによる。その他、正月の飾り物には苧《お》と橙《だ....