相書き順 » 相の熟語一覧 »相するの読みや書き順(筆順)

相するの書き順(筆順)

相の書き順アニメーション
相するの「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
相するの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
相するの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

相するの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-する
  2. ソウ-スル
  3. sou-suru
相9画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
相する
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

相すると同一の読み又は似た読み熟語など
奏する  草する  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす相:るすうそ
相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相  相縁  悪相  異相  移相  印相  液相  円相  往相  音相  仮相  仮相  我相  核相  観相  還相  奇相  貴相  吉相  宮相  教相  極相  具相  空相  形相  形相  敬相  血相  月相  剣相  賢相  険相  幻相  固相  五相  公相  厚相  高相  骨相  財相    ...
[熟語リンク]
相を含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語

相するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
質を占《うらな》はんと試《こころむ》るまでに、いと善く見極《みきは》めたり。されども、いかにせん、彼の相するところは始に疑ひしところと頗《すこぶ》る一致せざる者有り。彼|若《も》し実《まこと》に人を懼るる....
琉球の宗教」より 著者:折口信夫
女子の間には非常に盛んで、先祖の霊が託言したのだと称して風水見《フウシイミ》(墓相・家相・村落様式等を相する人、主に久米村から出る)の様な事を言うて、沢山の金を費させる。先祖の墓を云々したり魂《マブイ》を....
民族の感歎」より 著者:折口信夫
はただ音調のみの世界を描き得たものがあるというだけのことであった。私をこわがらせる――こうした空虚を具相する心、此人の心を俟って具相し得た真実相が、茲にはあったことを言っておきたいのである。 日本人が尊....
[相する]もっと見る