相国の書き順(筆順)
相の書き順アニメーション ![]() | 国の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
相国の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 相9画 国8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
相國 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
相国と同一の読み又は似た読み熟語など
緩衝国 社会保障国民会議 小国 小国鶏 少国民 訴訟告知
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
国相:くこうょし相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相 相縁 悪相 異相 移相 印相 液相 円相 往相 音相 仮相 仮相 我相 核相 観相 還相 奇相 貴相 吉相 宮相 教相 極相 具相 空相 形相 形相 敬相 血相 月相 剣相 賢相 険相 幻相 固相 五相 公相 厚相 高相 骨相 財相 ...[熟語リンク]
相を含む熟語国を含む熟語
相国の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を現す。驕れる者久しからず、唯春の夜の夢の如し。
流石に曠世の驕児入道相国が、六十余州の春をして、六波羅の朱門に漲らしめたる、平門の栄華も、定命の外に出づべからず。荘園天下....「俊寛」より 著者:芥川竜之介
違いない。が、おれは莫迦莫迦《ばかばか》しかったから、ここには福原《ふくはら》の獄《ひとや》もない、平相国《へいしょうこく》入道浄海《にゅうどうじょうかい》もいない、難有《ありがた》い難有いとこう云うた。....「婦系図」より 著者:泉鏡花
は決してせん。勿論お嬢は瑕《きず》のない玉だけれど、露出《むきだ》しにして河野家に御覧に入れるのは、平相国清盛に招かれて月が顔を出すようなものよ。」といささか云い得て濃い煙草を吻《ほっ》と吐《つ》いたは、....