相書き順 » 相の熟語一覧 »相即の読みや書き順(筆順)

相即の書き順(筆順)

相の書き順アニメーション
相即の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
即の書き順アニメーション
相即の「即」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

相即の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-そく
  2. ソウ-ソク
  3. sou-soku
相9画 即7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
相卽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

相即と同一の読み又は似た読み熟語など
早速  総則  転送速度  伝送速度  位相速度  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
即相:くそうそ
相を含む熟語・名詞・慣用句など
亜相  相縁  悪相  異相  移相  印相  液相  円相  往相  音相  仮相  仮相  我相  核相  観相  還相  奇相  貴相  吉相  宮相  教相  極相  具相  空相  形相  形相  敬相  血相  月相  剣相  賢相  険相  幻相  固相  五相  公相  厚相  高相  骨相  財相    ...
[熟語リンク]
相を含む熟語
即を含む熟語

相即の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金剛智三蔵と将軍米准那」より 著者:榊亮三郎
法名は、遍照金剛即ち※イローチヤナ・※ヂラ(〔Va_irocana-Vajra〕)でありますから理智の相即圓融を表幟した法名で、實際、日本密教は、金剛、胎藏の二界を兼備した密教でありますから世界無比のもの....
百喩経」より 著者:岡本かの子
と同じ直覚力を持たねばならぬということを、否たとえこの私の作は拙悪であるとしても仏教と文芸はむしろ一如相即のものであるという事を会得《えとく》して頂くならば私の至幸とするところである。 尚《なお》、百喩....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
在というこの二つの対立を超上してすなわち aufheben して、真実一元観に達する次第で、これを円融相即の見解というべきである。 科学的進化論のごときは、われわれもこれを真理と見るけれど、これによって....
[相即]もっと見る