送料の書き順(筆順)
送の書き順アニメーション ![]() | 料の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
送料の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 送9画 料10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
送料 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
送料と同一の読み又は似た読み熟語など
運送料 総量 総領事 得宗領 総領 惣領 爽涼 蒼竜 快叟良慶 玉叟良珍
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
料送:うょりうそ送を含む熟語・名詞・慣用句など
放送 送検 送血 益送 廻送 送迎 役送 回送 航送 護送 送稿 熊送 送信 送話 送受 送礼 送辞 現送 後送 送金 送球 輸送 油送 目送 別送 返送 葬送 奉送 積送 密送 発送 送気 送還 送宴 再送 陸送 郵送 拝送 配送 追送 ...[熟語リンク]
送を含む熟語料を含む熟語
送料の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「足跡」より 著者:石川啄木
。十二三日經つて、原稿はその儘歸つて來た。また別の人に送つて、また歸つて來た。三度目に送る時は、四錢の送料はあつたけれども、添へてやる手紙の郵税が無かつた。健は、何十通の古手紙を出してみて、漸々一枚、消印....「編輯後記(大正十五年九月号)」より 著者:梶井基次郎
をおくらせてしまつた。 ○ 八月二日から第三種郵便物の認可をうけた。だから八月號からは送料が、二十匁迄五厘、それから二十匁毎に五厘となつた。御注意まで。 ――八月十八日・大阪――....「足跡」より 著者:石川啄木
。十二三日経つて、原稿はその儘帰つて来た。また別の人に送つて、また帰つて来た。三度目に送る時は、四銭の送料はあつたけれども、添へてやる手紙の郵税が無かつた。健は、何十通の古手紙を出してみて、漸々《やうやう....