懸巣の書き順(筆順)
懸の書き順アニメーション ![]() | 巣の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
懸巣の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 懸20画 巣11画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
懸巢 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
懸巣と同一の読み又は似た読み熟語など
掛捨て 掛素襖 出掛け姿 打掛素袍 懸け硯 掛け硯 枡掛筋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巣懸:すけか巣を含む熟語・名詞・慣用句など
本巣 鴻巣 燕巣 巣窟 燕巣 巣山 巣鷹 蜂巣 巣箱 巣父 鷹巣 国巣 国巣 蜂巣 病巣 巣口 卵巣 浮巣 巣鴨 魚巣 帰巣 巣南 巣兆 黄巣 懸巣 古巣 営巣 就巣 性巣 巣父 月巣 冲巣 精巣 本巣市 空き巣 留巣性 離巣性 有巣氏 林冲巣 巣造り ...[熟語リンク]
懸を含む熟語巣を含む熟語
懸巣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
来ました。頭の上には樹がいよいよ繁って来ました。わたしは山蛭を恐れながら進みました。谷に近い森の奥では懸巣《かけす》が頻《しき》りに鳴いています。鸚鵡《おうむ》のように人の口真似をする鳥だとは聞いていまし....「温泉」より 著者:梶井基次郎
のわずかの隙間からは、夜になると星も見えたし、桜の花片だって散り込んで来ないことはなかったし、ときには懸巣《かけす》の美しい色の羽毛がそこから散り込んで来ることさえあった。....「新頌」より 著者:北原白秋
へうべうたる、 往き、消ゆる 薄墨の雲に、 しろがねの燻《いぶし》して。 たださへや幽《かす》けきに、懸巣啼きて、 雨は隠《こも》る木のま、 不二の裏べ。 山の上《へ》の畏こさよ、 月円く 現れて、 また....