総見物の書き順(筆順)
総の書き順アニメーション ![]() | 見の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
総見物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 総14画 見7画 物8画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
總見物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
総見物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物見総:つぶんけうそ総を含む熟語・名詞・慣用句など
総理 総髪 総髪 総角 総角 総国 総革 総額 総轄 総督 総官 総監 総管 総観 総願 総会 総画 常総 総踊 総有 総面 全総 総務 総出 総角 総柄 総譜 総圧 総意 総員 総花 総記 辻総 総桐 総勢 総数 総帥 総身 総身 総状 ...[熟語リンク]
総を含む熟語見を含む熟語
物を含む熟語
総見物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「五右衛門と新左」より 著者:国枝史郎
み、ばり/″\と投ければ、御辺は卒爾を、人にしかけるものかなといふ中に、又飛礫を雨のごとくに打ければ、総見物ども入乱て、このうちに馬鹿者こそ有遁すまじとて、太刀かたな引ぬきて、爰に一村かしこひに一むすび、....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
《にんげんばんじかねのよのなか》」、大入りにて、六十余日を打ち続け、京浜在留の外国人より、引幕を贈りて総見物あり。 ○五月八日、初代市川女寅死す、二十八歳。容貌技芸共にすぐれ、前途多望と称せられたる女形な....「断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
九月六日。風なく蒸暑堪難し。時※驟雨あり。 九月八日。帝国劇場稽古を見る。 九月九日。三田連中有楽座総見物をなす。久米秀治この座の仕切塲をあづかりたるが故其の栄任を祝せむとの心なり。 九月十日。午後より....