総元締めの書き順(筆順)
総の書き順アニメーション ![]() | 元の書き順アニメーション ![]() | 締の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
総元締めの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 総14画 元4画 締15画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
總元締め |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
総元締めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め締元総:めじともうそ総を含む熟語・名詞・慣用句など
総理 総髪 総髪 総角 総角 総国 総革 総額 総轄 総督 総官 総監 総管 総観 総願 総会 総画 常総 総踊 総有 総面 全総 総務 総出 総角 総柄 総譜 総圧 総意 総員 総花 総記 辻総 総桐 総勢 総数 総帥 総身 総身 総状 ...[熟語リンク]
総を含む熟語元を含む熟語
締を含む熟語
めを含む熟語
総元締めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
らぬ。此は、信濃の国の諏訪の神主に見ても知れる様に、年中祭りに忙殺されて居る。天子様は、日本中の神事の総元締めで、中々やりきれない。そこで、日本には中臣といふ御言詔持《ミコトモチ》が出来た。此中臣は、天子....「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
。ほかのことは何もきかない」 「なるほどね。わかった。君こそは、全世界の、全人類の、検視人かね。戸籍の総元締めというわけかい」 「エンマ様の出店らしいわね」 「跫音の答えて曰く、か」 青木は、また、ねこ....「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
うけだけは、誰が何といおうと、当然そのお高という女のものでなければならない。実際また、いまこの和泉屋の総元締めをしている人が、珍しく堅い男で、柘植の裔《あと》が妙なぐあいに消えうせた形になっているものの、....