総本山の書き順(筆順)
総の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
総本山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 総14画 本5画 山3画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
總本山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
総本山と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山本総:んざんほうそ総を含む熟語・名詞・慣用句など
総理 総髪 総髪 総角 総角 総国 総革 総額 総轄 総督 総官 総監 総管 総観 総願 総会 総画 常総 総踊 総有 総面 全総 総務 総出 総角 総柄 総譜 総圧 総意 総員 総花 総記 辻総 総桐 総勢 総数 総帥 総身 総身 総状 ...[熟語リンク]
総を含む熟語本を含む熟語
山を含む熟語
総本山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「琉球の宗教」より 著者:折口信夫
ヂン》は、我が国の斎宮・斎院と同じ意味のもので、其居処|聞得大君御殿《チフイヂンオドン》は、琉球神道の総本山の様な形があつた。此琉球の斎王が、皇后の上に在つたと言ふ事は、琉球の古伝説に数多い、巫女と巫女の....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
は地方大本山の長にして、大教区内を監督す。この大中両本山を総轄するものは法王なり。ゆえに、法王の本山は総本山なり。また、各教正の配下すなわち中教区に中教区会議あり、その区内の僧侶これに出席す。その上に大教....「西航日録」より 著者:井上円了
特に記すべきものは左の二、三なり。 二月五日、曇天。カンタベリー・カテドラルに詣す。これ英国国教宗の総本山なれば、その広壮なるは言うをまたざるなり。同七日、曇晴。ブライトンに遊ぶ。貴女紳士の遊覧輻湊する....