総籬の書き順(筆順)
総の書き順アニメーション ![]() | 籬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
総籬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 総14画 籬25画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
總籬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
総籬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籬総:きがまうそ総を含む熟語・名詞・慣用句など
総理 総髪 総髪 総角 総角 総国 総革 総額 総轄 総督 総官 総監 総管 総観 総願 総会 総画 常総 総踊 総有 総面 全総 総務 総出 総角 総柄 総譜 総圧 総意 総員 総花 総記 辻総 総桐 総勢 総数 総帥 総身 総身 総状 ...[熟語リンク]
総を含む熟語籬を含む熟語
総籬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「露肆」より 著者:泉鏡花
として、娑婆《しゃば》を見物、という澄ました顔付で、当っている。 露店中の愛嬌《あいきょう》もので、総籬《そうまがき》の柳縹《りゅうひょう》さん。 すなわちまた、その伝で、大福|暖《あったか》いと、向....「断腸亭日乗」より 著者:永井荷風
。微恙あり。 五月十四日。風冷なり。七草会。築地の雪本に開かる。 五月十五日。宿雨晴る。京伝が錦の裏、総籬等を読む。 五月十六日。帝国劇塲亜米利加の唱歌師シユンマンハインク女史を招聘す。舞台にて時事新報記....