息書き順 » 息の熟語一覧 »息女の読みや書き順(筆順)

息女の書き順(筆順)

息の書き順アニメーション
息女の「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
女の書き順アニメーション
息女の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

息女の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そく-じょ
  2. ソク-ジョ
  3. soku-jo
息10画 女3画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
息女
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

息女と同一の読み又は似た読み熟語など
観測所  催促状  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
女息:ょじくそ
息を含む熟語・名詞・慣用句など
終息  息男  蕃息  太息  喘息  息吹  大息  絶息  静息  地息  声息  生息  窒息  寝息  息女  栖息  息杖  片息  息慎  棲息  太息  息災  息差  歎息  息綱  大息  息嘯  息筋  肩息  息子  気息  憩息  賢息  息む  愚息  休息  貴息  吐息  鼻息  鼻息    ...
[熟語リンク]
息を含む熟語
女を含む熟語

息女の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
もんしん》は何と申すぞ。」 吉助「べれんの国の御若君《おんわかぎみ》、えす・きりすと様、並に隣国の御息女《ごそくじょ》、さんた・まりや様でござる。」 奉行「そのものどもはいかなる姿を致して居《お》るぞ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
棒を突出したようなものいいで、係構《かけかまい》なしに、何か嬉しそう。 言葉つきなら、仕打なら、人の息女とも思わぬを、これがまた気に懸けるような娘でないから、そのまま重たげに猟犬の頭《かしら》を後《うし....
作画について」より 著者:上村松園
嫉妬の炎――一念がもえ上って炎のようにやけつく形相を描いたものであります。 謡曲「葵の上」には六条御息女の生き霊が出て来ますが、あれからヒントを得て描いたもので、最初は「生き霊」と題名をつけましたが、少....
[息女]もっと見る