息書き順 » 息の熟語一覧 »息子の読みや書き順(筆順)

息子の書き順(筆順)

息の書き順アニメーション
息子の「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
息子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

息子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むす-こ
  2. ムス-コ
  3. musu-ko
息10画 子3画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
息子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

息子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子息:こすむ
息を含む熟語・名詞・慣用句など
終息  息男  蕃息  太息  喘息  息吹  大息  絶息  静息  地息  声息  生息  窒息  寝息  息女  栖息  息杖  片息  息慎  棲息  太息  息災  息差  歎息  息綱  大息  息嘯  息筋  肩息  息子  気息  憩息  賢息  息む  愚息  休息  貴息  吐息  鼻息  鼻息    ...
[熟語リンク]
息を含む熟語
子を含む熟語

息子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

良夜」より 著者:饗庭篁村
に乞いもし許されずは出奔せん覚悟を様子にそれと悟りてか、左まで思わば出京せよと許可を得たり。 穂垂の息子が東京へエライ者になりに行くぞ目出とう送りてやれよとて、親族よりの餞別見送り、父はそれらに勇みを付....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ァラデーの真身の父は、ファラデーがリボーの所に奉公している中に死んだが、母はファラデーと別居していて、息子の仕送りで暮し、時々協会にたずね来ては、息子の名声の昇り行くのを喜んでおった。 ファラデーは結婚....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
このさびしい谷は長いあいだスリーピー・ホロー(まどろみの窪)という名で知られていた。そして、そこの百姓息子は、この近在のどこへ行ってもスリーピー・ホローの若衆と呼ばれていた。眠気をさそう夢のような力がこの....
[息子]もっと見る