息書き順 » 息の熟語一覧 »息張るの読みや書き順(筆順)

息張るの書き順(筆順)

息の書き順アニメーション
息張るの「息」の書き順(筆順)動画・アニメーション
張の書き順アニメーション
息張るの「張」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
息張るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

息張るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いき-ば-る
  2. イキ-バ-ル
  3. iki-ba-ru
息10画 張11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
息張る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

息張ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る張息:るばきい
息を含む熟語・名詞・慣用句など
終息  息男  蕃息  太息  喘息  息吹  大息  絶息  静息  地息  声息  生息  窒息  寝息  息女  栖息  息杖  片息  息慎  棲息  太息  息災  息差  歎息  息綱  大息  息嘯  息筋  肩息  息子  気息  憩息  賢息  息む  愚息  休息  貴息  吐息  鼻息  鼻息    ...
[熟語リンク]
息を含む熟語
張を含む熟語
るを含む熟語

息張るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

五重塔」より 著者:幸田露伴
、道具捜しにまごつく小童《わつぱ》、頻りに木を挽割《ひく》日傭取り、人さま/″\の骨折り気遣ひ、汗かき息張る其中に、総棟梁ののつそり十兵衞、皆の仕事を監督《みまは》りかた/″\、墨壺墨さし矩尺《かね》もつ....
五重塔」より 著者:幸田露伴
り、道具捜しにまごつく小童《わっぱ》、しきりに木を挽《ひ》く日傭取り、人さまざまの骨折り気遣い、汗かき息張るその中に、総棟梁ののっそり十兵衛、皆の仕事を監督《みまわ》りかたがた、墨壺墨さし矩尺《かね》もっ....
」より 著者:シュミットボンウィルヘルム
気だからね。まあ大変に窶《やつ》れているじゃあないか。そんなになったからには息張っていては行けないよ。息張るの高慢ぶるのという事は、わたしなんぞはとっくに忘れてしまったのだ。世に人鬼は無いものだ。つい構わ....
[息張る]もっと見る